「シュアラスターのレザーケアフォームって実際に効果があるの?」
「シュアラスターのレザーケアフォームを使ってみたい」
レザー(革)部分がある車に乗っている方の中には、シュアラスターのレザーケアフォームが気になっている方も多いでしょう。

この記事では、シュアラスターのレザーケアフォームの効果やレビューを紹介していきます!
私が乗っているNDロードスターもレザーシートになっているので、実際に使用した感想なども紹介します。
レザーケアフォームを使用する際の注意点も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
|
シュアラスターのレザーケアフォームとは?

カーケア用品を提供している企業である「シュアラスター(Sur Luster)」は、車好きな方であれば一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。
そのシュアラスターが販売しているレザーケア用品の1つとして、レザーケアフォームがあります。
レザーケアフォームは、合皮・本革のどちらにも使用できます。
シュアラスターのレザーケアフォームの詳細は、以下の通りです。
容量 | 250ml |
液性 | 中性 |
成分 | 陰イオン界面活性剤 石油系溶剤 カルナバ蝋(ろう) |
シュアラスターのレザーケアフォームの効果は?
シュアラスターのレザーケアフォームの効果が気になっている方も多いでしょう。
ここからは、シュアラスターのレザーケアフォームの効果として、以下の3つを解説していきます。
- レザーの油汚れを取り除く
- レザーを柔らかくする
- レザー本来の色を復活させる

筆者の見解も交えて紹介していくので、参考にしてください!
シュアラスターのレザーケアフォームの効果①レザーの油汚れを取り除く
シュアラスターのレザーケアフォームには、油汚れを取り除く効果があります。
シュアラスターのレザーケアフォームに含まれている「陰イオン界面活性剤」は、家庭用や工場用の洗剤の主成分として用いられています。

それは知らなかった…
陰イオン界面活性剤は、油汚れのある食器を洗う際に活躍しており、以下のような順序で油汚れが取れます。
- 陰イオン界面活性剤が油汚れにくっつく
- マイナスを帯びた汚れ同士が反発して離れやすくなる
- 油汚れが取れる

同じ理論でシュアラスターのレザーケアフォームも油汚れを落としているのかな?(筆者の推論)
また、シュアラスターのレザーケアフォームに含まれている石油系溶剤も洗浄効果を発揮しています。
石油系溶剤は、洗浄やドライクリーニングにも使用されており、街にあるクリーニング屋さんでも使用されています。
以上の理由から、シュアラスターのレザーケアフォームは洗浄効果は、陰イオン界面活性剤と石油系溶剤によるものであるといえるでしょう。
シュアラスターのレザーケアフォームの効果②レザーを柔らかくする
シュアラスターのレザーケアフォームは、レザーを柔らかくする効果もあります。
これは、シュアラスターが創業当時から売りにしている「カルナバ蝋」による効果です。
カルナバ蝋とは、ブラジル北部に生えているカルナバヤシの葉から採れる素材です。
カーワックス・化粧品・医薬品などにも使用されています。
ボディの光沢やツヤ出しに用いられるケースが多いです。

カルナバ蠟は、車のボディ用ワックスでもよく目にしますね!

あれ、、僕は塗ってもらったことないよ…?

お金に余裕があればボディも塗ってあげるから待っててね!!
シュアラスターのレザーケアフォームには、カルナバ蝋が含まれているため、しっとりと柔らかい革に仕上がります。
「レザー部分が硬くなってきた」と悩んでいる方は、シュアラスターのレザーケアフォームを試してみるのもおすすめです。
シュアラスターのレザーケアフォームの効果③レザー本来の色を復活させる
シュアラスターのレザーケアフォームは、レザー本来の色を復活させる効果があります。
シュアラスターのレザーケアフォームの「レザーの汚れを取り除く効果」と「カルナバ蠟のツヤを出す効果」によって、本来の色が復活します。

筆者の推測なので、参考程度にしてください。
車のレザーシートには、赤・黒・白・茶など、さまざまな色があります。
黒のレザーシートであれば比較的汚れが目立ちにくいですが、そのほかの色は汚れや色あせが気になっている方も多いでしょう。

僕のレザーシートは黒色だね
シュアラスターのレザーケアフォームは、デニムの色移りも改善できたという声もあるため、悩んでいる方は使ってみましょう。
シュアラスターのレザーケアフォームの使い方
シュアラスターのレザーケアフォームの使い方は、以下の通りです。
- 本体をよく振っておく
- なるべく垂直に立てたまま拭き取り用の布に噴射する(車外で)
- レザー部分に塗り広げる
- レザーケアフォームを塗った場所を乾いた布で拭き取る

とても手軽にメンテナンスできるので便利でした!
また、シュアラスターのレザーケアフォームは残りが少なくなると、垂直にしないと噴射されません。(筆者体験談)
「出てこない!」と思ったら、垂直にして噴射してみてください。
【筆者レビュー】シュアラスターのレザーケアフォーム

私もシュアラスターのレザーケアフォームを使用したので、レビューをしておきます!
画像は、Before(1枚目)→After(2枚目)となっています。

撮影角度がバラバラだけど許してあげてください…
シュアラスターのレザーケアフォームを使って拭いたシート


シュアラスターのレザーケアフォームを使って拭いたドア部分


シュアラスターのレザーケアフォームを使って拭いたシフトノブとサイドブレーキ


シュアラスターのレザーケアフォームを使って拭いたタオル



確かにきれいに汚れが落ちていました!
黒のレザーなので、色が落ちたのか汚れが取れたのかは分かりませんが、個人的には十分な効果が得られたと思います。
後日、乾いた布で取れなかった汚れをシュアラスターのレザーケアフォームを使って拭いたところ、しっかりと汚れが取れました!

今度からも汚れたら、シュアラスターのレザーケアフォームで拭いてくれよな!
次の見出しで紹介する「シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点」に記載されていますが、ハンドル部分やシフトノブは使用を避ける必要があります。

私は塗ってしまいましたが、読者の皆さんは気を付けてください!
もしハンドルやシフトノブに塗ってしまった場合は、運転前に滑らないかどうかをチェックしておきましょう。
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点
ここからは、シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点を解説していきます。

シュアラスターの公式サイトには、以下のような注意事項が記載されています。
●用途以外には使用しないで下さい。
●まれに色落ちやムラになることがあるので、必ず目立たない部分でテストしてからお使い下さい。
●滑って危険ですので、ハンドルやシフトノブには使用しないで下さい。
●シミになるので、スウェード、バックスキンなどの皮革には使用しないで下さい。
●色落ちやシミの原因になるので、本革以外の部分に付着した場合は直ちに拭き取って下さい。
●吸入すると害があるので、換気のよい所で作業して下さい。
●シミの原因になるので直接塗布したり、塗布したまま放置しないで下さい。
今回は、公式サイトに記載されていない部分でも、筆者が特に注意するべきだと思う点を紹介します。
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点①塗った後は乾いた布で拭く
シュアラスターのレザーケアフォームを使う場合、革に塗った後は乾いた布で拭くことが大切です。
シミになる可能性があるため、塗ったままにせず、乾いた布で拭き取る必要があります。

塗った部分は、以下の画像のように色が変わっているので分かりやすいと思います!


し、、シミになるから早く拭き取って~
※この後しっかり乾いた布で拭き取りました。
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点②車外で布に噴射する
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点2つ目は、車外で布に噴射することです。

以下の画像の赤丸部分(噴射口付近)に泡が残っている場合があるので、車内で倒すと大変です!


確かになんか汚れたような跡が付いている…
また、布に向けて上手く噴射できずに車内に飛び散ると処理が大変なので、車外で行うのがおすすめです。
シュアラスターのレザーケアフォームの公式サイトに記載があったように、吸入すると体に良くないため、車外で使用しましょう。
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点③熱くなる場所に置かない
シュアラスターのレザーケアフォームを使う際の注意点3つ目は、熱くなる場所に置かないことです。

これはスプレー缶のデメリットですね。
熱くなる場所に保管していると、スプレー缶の中の気体が膨張して爆発する恐れがあります。
特に夏場は車内に保管しておくと危ないので、自宅の日陰に保管しておくのがおすすめです。

僕の中に置かないでね…
「保管場所に気を遣うのが面倒だ」という方は、シュアラスターのレザーケアローションも検討してみましょう。
結論:シュアラスターのレザーケアフォームはおすすめ!
本記事では、シュアラスターのレザーケアフォームについて詳しく解説しました。

シュアラスターのレザーケアフォームは、以下のような効果がありました!
- 陰イオン界面活性剤が油汚れにくっつく
- マイナスを帯びた汚れ同士が反発して離れやすくなる
- 油汚れが取れる
筆者が使用したところ実際に汚れが取れたため、レザーシートの汚れに悩んでいる方は試してみる価値があるといえます。
シュアラスターのレザーケアフォームを使用する際には、記事内で紹介した注意点も確認しておきましょう。
|
コメント